【2023年最新】Johnny’s web(ジャニーズウェブ)入会!コンテンツ紹介と感想まとめ!

2018年からジャニーズ事務所の有料ブログサイト「Johnny’s web」に入会しているジャニオタです!

ジャニーズwebの新規登録を検討している方の参考になるようにサイトコンテンツの内容や入会した感想を紹介します!

Johnny’s webとは?何が見られる?入会金は?

Johnny’s webとは、携帯電話・スマートフォン向けの有料モバイルサイトで、ジャニーズ所属アーティストのブログ、写真など独自のコンテンツが楽しめる有料サイトです。
※タブレット、パソコンからは閲覧できません。

【コンテンツ】

  • アーティスト本人による連載
    …ブログ、写真、動画など
  • TOPICS
    …スタッフによる現場レポートなど
  • MESSAGE BOX
    …アーティスト本人からのショートメッセージ
    ※実は会員じゃなくても閲覧可能

入会前でも、MESSAGE BOXと各アーティストのコンテンツ紹介文は読むことができるので、気になるアーティストのページをぜひ覗いてみてくださいね(Johnny’s web

<Snow Manの場合>

【会費/支払方法】

月額330円(税込)なので年間だと3,960円(税込)です!
1ヶ月/6ヶ月/12ヶ月単位で支払いができますが、まとめて支払ったとしても割引はありません。

ちなみに支払い方法は以下の中から選べます▼

  • クレジットカード決済
  • PayPay決済
  • コンビニ決済
  • spモード決済
  • auかんたん決済(au /UQ mobile)
  • ソフトバンク(ワイモバイル)まとめて支払い
  • Alipay決済

入会して良かった点!

私はSnow Manのコンテンツを中心に見ているので、今回はその感想を書いていきますね。

良かった点①:コスパ最高!写真付きボリューム満点ブログ!

ブログではオフの日の話やお仕事の裏話なんかも書いてくれるので、応援しているグループの普段の様子を知ることができます。

本人が書いているので、メンバーそれぞれで文章に特徴があるのも比べてみると結構面白いです(^ ^)♪

さらにプライベート写真やお仕事のオフショット写真を載せてくれることもありますよ。
ジャニーズショップで販売している公式写真が1枚180円だとすると2枚の写真を載せてくれただけでもう月会費330円ペイ!その後は実質タダ!

やっす〜〜い・:*+.\(( °ω° ))/.:+

良かった点②:推しと他アーティストの関係性がわかる!

ジャニーズwebに入会すると、全アーティストのコンテンツを見ることができます!

…と言っても、自分が応援しているグループ以外のコンテンツはほとんど見ることはないのですが、たまに他グループのコンテンツに自担の話題が出ていたりすることもあるので、そういった時にチェックしに行きます٩( ‘ω’ )و
※大抵、Twitterでだれかが「○○のブログに△△くんの名前出てた!」と呟いてくれるので、そういった呟きをみたら探しに行く感じですかね。

推しが、どの先輩や後輩と仲が良いのかわかるので結構面白いです。
一緒に撮った写真を載せてくれたりすることもありますよ!

ちょっとだけ残念な点!

基本的には満足しているのですが、あえてデメリットを上げるとしたら!という点もお伝えしておきます。

不満点①:時間経過で閲覧できなくなる!

ブログなどのコンテンツはバックナンバーも見ることができるのですが、遡って閲覧できる記事数が制限されており、古い記事はどんどん見れなくなっていきます。

「前に見たあの記事、もう1回読み返したいな〜」と思っても、削除された後は見ることができません。残念…(´・ω・`)

ちなみに、会員継続期間によって閲覧できるバックナンバー件数が変わるそうですが、その基準は不明です。

以前はこのようなランク分けがされておりましたが、現在はランクについての記載がサイト内で確認できません。

★1stステージ(会員継続期間1〜8ヵ月)
…バックナンバー6件
★2ndステージ(会員継続期間9〜16ヵ月)
…バックナンバー7件
★3rdステージ(会員継続期間17〜30ヵ月)
…バックナンバー8件
★ファイナルステージ(会員継続期間31ヵ月以上)
…バックナンバー9件

ちなみに2018年9月から入会している私は現在11件のバックナンバーが閲覧できる状態となっております。

不満点②:人によってコンテンツの情報量に差がある!

個人コンテンツだと人によって更新頻度や文量が違うので、好きなアーティストの更新頻度が少なかったり、せっかく更新されても内容が薄かったりすると不満を感じるジャニオタさんもいらっしゃるようです。

短い文章でサラッとまとめるのがその人の個性なこともありますし、お仕事が忙しくて更新する時間がない場合もあると思いますし、この辺りは難しい問題ですね。

私の場合は箱推しなので月330円で9人分のブログが見られてコスパ最高なのですが、単推しの方で月330円払って推しの更新が月に1回あるかないか…だと「入会している意味あるのかな?」なんて考えちゃうかもしれません。

なので、新しく入会を検討している方はまずは1ヶ月お試しで入ってみて、更新頻度を確認しながら継続判断をしても良いかもしれませんね。

まとめ

5年近く入会してみての感想としては「応援しているグループ、メンバーの事ならどんなに小さなエピソードでも知りたい!」という方は入会して損なし!

「細かいエピソードまでは追わなくていいかな」という方はじっくり検討してからの入会をオススメします。

以上、どなたかの参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

広告